京都大学大学院理学研究科化学専攻
研究室ニュース

hatta

増田先生の訪問

3月18日に研究室OBの増田茂先生が研究室を訪問してくださいました。東大を退官されて2年、現在は横国大で研究を続けられているとのこと。例年、OB会(無機化学同門会)にご参加いただいていましたが、それも2年間休止しています …

修士論文発表会と卒研発表会

報告が遅くなりましたが、今年度の修士論文発表会は2月7日にオンラインで行われました。表面化学からは檜垣くんと桑山さんが発表しました。題目は、「単結晶Bi2Te3超薄膜におけるトポロジカル表面状態の電気伝導特性の研究」(檜 …

博士論文研究発表会

1月18、19日に化学専攻の博士論文研究発表会がありました(以前は公聴会と呼んでいた気がしますが…?)。当研究室からはD3の寺川くんの発表がありました。感染予防ということでハイブリッド形式でしたが、1号館の大会議室(30 …

表面・界面スペクトロスコピー2021 ポスター賞

昨年12月10-11日の日程で開催された表面・界面スペクトロスコピー2021においてM2の檜垣君のポスター発表が表彰されました。講演タイトルは「単結晶Bi2Te3超薄膜の作製と電気伝導」で、トポロジカル表面状態の特異な電 …

2021年秋冬学会、研究会の参加報告

しばらくさぼっていましたが、年明けを契機にHPを更新しようと。まずは、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 昨年秋から冬にかけて研究室メンバーが発表した学会・研究会について報告です。第82回応用物 …

令和2年度卒業式と学位授与式

今日3月24日に令和2年度卒業式と学位授与式がみやこめっせで行われました。去年はこの時期すでに新型コロナの影響が深刻になり、総長のビデオメッセージを研究室で見るだけの日になってしまいましたが、今日は満開に近い桜と青空の下 …

Bi2Te3超薄膜の電気伝導についての論文が公開されました

3月11日付けでBi2Te3超薄膜の電気伝導についての論文がScientific Reports誌に掲載されました(doi.org/10.1038/s41598-021-85078-9)。Bi2Te3は3次元トポロジカル …

博士公聴会・修士発表会

1月20日、越田くんの博士論文公聴会がハイブリッド形式(審査員はオンサイトで、その他の人はオンライン)で行われました。博士論文の題目は 「金属表面における一酸化窒素の吸着状態と磁性」です。表面化学研究室としては私(八田、 …

2019年度 修論発表

2月3日に2019年度の修論発表が行われました。タイトルは以下の通りです。 力丸「SrTiO3(100),(111)表面上のBi超薄膜成長」大橋「In/Si(111)に吸着した金属フタロシアニンの構造」田中「STMを用い …

同門会2019

12月29日(日)に京都大学無機化学/表面化学研究室の同門会として忘年会を京都で開きました。今回は15名、新入生(?)の越田くんの20代から90代まで、昔研究室でやらかした事件から仕事や引退後の趣味の話など、約3時間にぎ …

« 1 2 3 4 6 »
PAGETOP
Copyright © 京化・表面化学研究室 All Rights Reserved.